稚児とは

稚児(ちご)とは、神社や寺院での儀礼において「神の化身(天童)」として参加する子供たちのことを言います。写真のような衣装や化粧はどちらも「天童」の姿を模したものです。
自分の子どもを地域社会にお披露目し、その無事の成長を皆で祈願することによって、お子さま自身にも社会性が芽生え、将来の糧となっていくことでしょう。
集合から解散まで2時間30分ほどの行事です。ご家族の皆さまは早朝より準備等大変だとは存じますが、次世代のため共にがんばりましょう。
平等寺の稚児行列は、80年前までは定期的に開催しておりましたが、一度途絶え、平成28年より再開しております(平成30年は未開催)。

これまでの稚児行列の写真
実施概要
開催日 | 平成31年1月27日(日) |
---|---|
時間 | 午前08:30集合 午後11:00解散 |
集合場所 | 新野老人憩いの家(平等寺前) |
駐車場 | 平等寺第二駐車場 |
行列出発地 | (A)新平等寺橋南詰 |
行列終着地 | (B)平等寺山門 |
(A)〜(B) | 約200m(歩く時間:5分) |
保護者の 服装 |
推奨1:スーツ或いは着物 推奨2:仮装衣装 |
お子さまの 服装 |
当日は冷え込みが予想されます。天気予報にて確認し、お子さまの下着を調整してあげてください。稚児衣装は防寒具としての機能はいまひとつです。長袖のヒートテックなどを衣装の下に着用していただいても構いません。 |
雨天時対応 | 駐車場・集合場所は同じです。小雨ならカッパ着用にて決行(お稚児さん用のカッパはこちらで用意します)。荒天時はバスにて寺まで移動いたします。 |
着替えと化粧 | 当日は着付けの上手なものが指導いたします。化粧も係のものが施しますので、道具は不要です。 |
当日のスケジュール
-
08:30 集合
新野老人いこいの家入り口にて受付
-
08:30-09:20 お稚児さんの準備
- 到着した順に着付けと化粧を施す
- 準備が終わった順に家族の記念撮影(一回目)
- お子さまの元着ていた服を専用の紙袋に入れ出発地点(A)へ移動
-
09:30 出発
列を整えて進行開始(小雨決行、荒天時はバスにて移動)
-
09:50 記念撮影
平等寺山門前に到着。山門前の階段にて集合写真の撮影(二回目)
-
10:00-11:00 健康祈願
- お稚児さん・保護者は本堂へ入り無病息災・無事成長・厄滅開運の護摩祈願を副住職より受ける
- 記念品を受け取る
- 新野老人憩いの家へ移動し、元の服に着替える
- 以後、自由に初会式を楽しんでください(写真は後日デジタルデータにて送付いたします)
申込方法
参加費 | 1人 5,000円(草履・足袋を購入する方は、別途1,100円) (衣装レンタル代、記念撮影代、護摩による健康祈願料、記念品含む) |
---|---|
参加資格 | 2歳〜小学6年生までの児童(宗旨や地域は問いません) 身長が146cmまでであれば中学生でも参加可能です |
オンライン | オンラインでお申し込み可能です(締め切りました)。 |
申込用紙 | 申し込み用紙(PDF)をダウンロードいただき、印刷してご記入後、FAX、メールに添付、郵送、納経所に持参などしてお申し込みください。
申し込み用紙をダウンロード |
お支払い | お申し込み後、郵便振替用紙をお送りいたしますので、当日までにお振り込みください。 直接平等寺納経所までお越しくださっても構いません。 当日受付も行っておりますが、混雑が予想されますのでなるべくお控えください。 |
概要をダウンロード
申し込む(締め切りました)